System
Quality
Design
Development
Security
杖
利用者はこれを押して進みます。白杖では、握りの部分もまっすぐな直杖が一般的ですが、ひねりがわかりやすいようにT字の杖です。体を支えることはできません。
車輪
車輪は二つついています。自動車の前輪二つのような形です。車輪は空転するだけで駆動はしません。
モータ
ステアリングを切るためにモータがついています。ステアリング量をハンドルのように杖に伝えるのも同じモータです。
ブレーキ
危険なときはブレーキがかかります。ブレーキがかかったことを利用者に伝え、歩くのを止めてもらうためのブレーキです。
センサー
レーザーで周囲までの距離を測るセンサがついています。壁や障害物を認識することができます。
実用化までには、地面の段差を測定するセンサや、顔の前の障害物を検出するセンサが増えていく予定です。
カメラ
周囲の人や人の流れを検出します。現在、検出方法を改善して行っています。
コンピュータ
あらかじめ地図や移動経路のデータを入れておきます。将来的にはクラウドから必要に応じてダウンロードする形になる予定です。